ベルの日常(社員ブログ)– category –
-
音位転換
Unsplashのlorimcmが撮影した写真 漢字が出てこなくなったと感じるのは老若男女問わず、現代人の多くが感じるところではないでしょうか? 筆記ではなく、タイピングが圧倒的に優勢になり、大体が正しい候補を間違いなく変換してくれることが原因なのは間違... -
お客様は○さまです。
UnsplashのAarón Blanco Tejedorが撮影した写真 世の中にはいろんな人が居るなぁと、定期的に確認する場所があります。 スーパーのご意見箱に入った用紙を貼り出している、あのコーナーです。 人の振り見て我が振り直せ的に「高貴な人でいよう」いや、せめ... -
U-can
昨年末、無性に勉強がしたくなり来年は資格取得に取り組もうと決めていました。早速今年に入って通信教育サイトでポチッとしました。 そして先月、認知症介助士の資格を取得することができました!(認知症介助士は、認知症の方と接する際の「心構え」や「... -
おくすりなごはん
暦の上では節分・立春を過ぎ、こころなしか陽気が暖かくなってきたような気がします。春が近づいていると思うと心が躍りますね。 今年は各地で節分の豆まきが例年のように行われ、こうして徐々にイベントが再開されコロナ前の日常に戻って行くのでしょうね... -
Blow The Night!
UnsplashのAna Graveが撮影した写真 博多めんたいロックといえば、ARB、ロッカーズ、そしてシーナ&ザ・ロケッツ。(もちろん、モッズも忘れてはいけません。) シーナさんに加えて、鮎川誠さんも。ご冥福をお祈りいたします。 爆裂都市に心躍らせた小学高... -
鮨
前回はラーメンでしたので今回は「鮨」のご紹介です! 娘が担当するお客さんからしつこく勧められるから行かない訳にいかない…。けどえれぇ高そうだから自分で払ってまでは食べたくない…。そんな訳で「一緒に行こう!ついでに奢ってくれ!」という指令のも... -
無教養な専門家こそ、最大の脅威
UnsplashのRey Sevenが撮影した写真 リスキリングはもちろん、リ・スキリングな訳ですが、口に出すとどうしてもリス・キリングになりそうな森田(り)です。 さて、52%が読書さえしない日本人が本当に学び直しなんてできるの?という記事がありましたが、... -
ドライブ・マイ・カー
UnsplashのTim Schmidbauerが撮影した写真 年末年始は訳あって映画三昧でした。森田(り)です。本年もよろしくお願いいたします。 ここ何年かの中で私史上、なかなかの衝撃作だったのがタイトルの「ドライブ・マイ・カー」。この単語で検索すると続くワー... -
デジタルブック
今回は、わたしの好きなことの1つ「本を読むこと」について書きたいと思います。小学校の低学年の頃はほぼ毎日学校の図書室に通っていた記憶があります。そこから本を読むことが習慣となりミステリーやファンタジー、エッセイ等ジャンルを広げていき、本を... -
Think outside the box!
UnsplashのKenny Eliasonが撮影した写真 本年最後のブログも良記事の紹介です。 「ビビッときた」「グワーンと響く」「イカす」「心に刺さる」に続く第5弾、「常に側におきたい」言葉シリーズです。 彼は仕事論として以下の5箇条を挙げています。 元気と笑...